· 

ブログをお引越ししました!

ブログをお引越ししました

 

この度ブログを移転しました!

 

理由は単純明快、Jimdoにもブログ機能がある!ということを今更ながらに知ったからです。。。笑

 

 というわけで、ここ数日はスキマ時間を見ては、コピーしては貼り付けを繰り返しコツコツ過去のブログをこちらに移動する作業を繰り返していました。

ストレスを意図的に対処しながら自分助けをすることを少し専門的な言葉で言うと”コーピング”と呼びます。

私は地味な作業が好きなこともあり、この移転作業がここ最近のコーピングとしてうまく機能していました。

 

 

コーピングを行う前にまず大切なことは、自分の状態に”気付く”ということです。

自分が今いつもと違うな、ストレスがかかっているな、なんか不快だな‥‥そんな風に気付いた時にコーピングを取り入れる、というのがポイントです。

 

私の場合は、ストレスがかかると頭の中でたくさんの思考や雑念、考え事が駆け巡り、目の前の作業に集中ができなくなる、そんな特徴があります。

なので、そのサインをキャッチしたら「ああ、なんかストレスになってるんだなあ」と受けとめて、近くにあるスマホ・パソコンをすぐさま開いてひたすらにブログの移転作業に勤しむ・・・という流れで取り組んでいました。

 

やることは短銃明確な作業なので、やってるうちに没頭して気付くと頭の中がクールダウンされて落ち付く。そして目の前の移転作業は進んでいる。というように、一石二鳥のお得感を味わうことにも役立っていました。

 

 

コーピングと聞くと、何か大きなことをしないといけないんじゃないか・・・と感じる方が多いのですが、

私のように少し自分の気持ちが軽くなる、マシになる感覚を持てるものであれば、どんな些細なことでもコーピングになります。

 

 

単純作業が嫌いな人であれば、何かクロスワードなど頭を使うのもよし、文字を読むのが好きであればこちらのブログをじっくり読んでいただくのもよし、目を閉じて好きなものを思い浮かべるのも、ゆっくり呼吸を味わうのもよし

そんないつもやっているようなことでも、意識して行ってみることで違った感覚が味わえることがあります。

 

 

そして、もう一つ大切なポイントは、「大切なのは質よりも量」ということです。

毎日気持ちの浮き沈みがあったり、違う出来事が起きたり、天気もころころ変わったりと、私たちは常に変化の中生きていますよね。

なので、その時々の状態に合わせてフィットするコーピングも変わってくるわけです。

そのため、いつでもどこでもできそうな手軽なコーピングをたくさんストックしておけると、いざと言う時に大活躍します。

 

 

それでもやっぱりしんどいんだ!対処しきれないんだ!という時もあるかと思います。

簡単そうに見えてコツを掴むまでに意外と難しかったりもします。

そんな時はぜひオンラインカウンセリングをご活用ください。カウンセラーと一緒に心が少しでも軽くなるようなコーピングを一緒に見つけてみませんか。